①基本事項をおさえよう!

●この夏休み、世界史頑張ろう!という気持ちがあるけど、まだ何からやったらいいかわからない人

●定期試験や模試で正答率の高い問題でもミスが出る人


まだ全然手をつけられていなくて、ほぼこれからやるぞって人向け。優先順位をつけて、できるだけ効率よく知識を整理することが重要。インプットとアウトプットを区別して今どちらの学習をしているのか理解しながら取り組む。必要なのはまずインプットです。がむしゃらに問題集に取り組むのではなく、知識を入れる→問題を解く→整理しなおす、を徹底しよう!


おすすめ勉強法

・流れや場所は後からどうにかする!と割り切って、各王朝に分解しよう。押さえるべき要点を王朝ごとにブロック化しよう。

→ 要素は「都」「建国者」「最盛期の指導者」はマスト。余裕があれば「税制」「反乱・戦争(滅亡)」「文化」あたりを入れる。

  ブロックができれば、それを並べ替えると流れは何とかなります。まずは、よく出る要素を同じ引き出しに入れよう!

・インプットした内容をワークで確認しよう。

→ ワークで覚える、ではないので注意。ワークや過去問は、アウトプット用です。長時間だらだらやっても意味がないので、短期集中で問題演習に取り組もう。

・ワークで間違った問題を再度ブロック化しよう。

→ 足らない部分や何度も間違う部分はもう一度ブロックに入れなおそう。


※世界史を勉強するときの大枠は別ページを参照してください。


世界史の部屋

自宅学習支援コンテンツ。

0コメント

  • 1000 / 1000