ルネサンス

るねっさーんす、って芸人さんがいましたが今もテレビ出てるんですかね。テレビ見ない人なんでわかんないですけども。


さてさてルネサンス。はじまりは中世末期。都市の発達によって心的な成熟も進んでいくなかで個人の価値を再評価しようとする動きがでてきます。「再生」を意味するルネサンスは、ヒューマニズム(人文主義)を掲げ、宗教的な価値観から脱して個人を重視するようになります。お手本となるのは、キリスト教にしばられないギリシア・ローマの古典文化です。大富豪メディチ家に支えられたフィレンツェ、毛織物業で発展していたネーデルランドなんかを中心にルネサンスは各国に波及していきました。


科学技術の発展も見逃せません。「羅針盤」は大航海時代に、「火器」は騎士の没落に、「活版印刷術」は宗教改革に、それぞれ影響を与えています。



…作品、作者のオンパレードで苦手な人は苦行かもしれん。ですが、一般常識として有名すぎる作品・作者ばかりなので資料集ながめてみてください。知ってる作品がたくさんあるはず。アプリでルーブル美術館の探検もできるので個人的には超おすすめ。勉強の息抜きにぜひ。

ルーブル行ったけど、有名作品がそのへんにぼろぼろ置いてあるのが、ほんとーに贅沢…

一番有名なのはダヴィンチの「モナ=リザ」ですかね。意外と小さいです。一週間くらい毎日通いたい所存。






世界史の部屋

自宅学習支援コンテンツ。

0コメント

  • 1000 / 1000