古代中国新石器時代から秦の統一まで。春秋と戦国の違いをしっかり比較したい。諸子百家は名前の通り沢山いるので重要どころをおさえる。倫理を選択する人は細かい思想までやるけど、世界史的には儒家と道家、法家あたりが頻出。古典だと縦横家なんか出てくるのでは??14Aug2020らくがき帳中国史
中国(分裂期)・周辺地域黄巾の乱後の群雄割拠と後漢の滅亡により、中国は三国時代に移ります。ここからしばらく長期政権がなかなかできない分裂期、すなわち魏晋南北朝時代に突入します。まずは三国時代。曹丕が魏を建国し、後漢は滅びますが北の魏、西の蜀、南の呉と3つの勢力が中国統一をめぐって争うことになります。それぞれの場所は地図で要チェック。この分裂は60年ほど続きますが、蜀が魏に滅ぼされ、魏の流れをくむ晋(西晋)に呉が滅ぼされたことで一応終結を迎えます。三国志演義はふっつーに面白いので、勉強に疲れたときにでもぜひ触れてください。本でも漫画でもアニメでもゲームでも。媒体は沢山あります。漢文でも取り上げられたりするので、話知ってると読まずとも解ける現象がおこる。「待て...20Apr2020授業ノート中国史
中国古代文明黄河文明から漢まで!王莽の新が紀元後8年なので、だいたいその辺で紀元前後が分かれるなあと思っておくと良い。このあとも、中国史は何度も登場しますが、その都度、年代・首都・建国者・政治制度・土地制度・税制・文化史と整理しながら押さえましょう。資料集の一番後ろが役立つ。あとで、穴埋めプリントあげておきます。周の封建制、秦の郡県制、前漢の郡国制(呉楚七国の乱後に実質郡県制に移行)の比較もしっかり。先日、LINEでも出題しましたが割と問われます。春秋戦国時代は、春秋時代と戦国時代で比較して整理しておきましょう。春秋は、尊王攘夷を掲げる覇者の時代。春秋の五覇。戦国は、実力主義の下克上時代。戦国の七雄は、場所とともにおさえる。そのなかから頭角をあ...16Apr2020授業ノート中国史