おわりにやっと緊急事態宣言が解除され、なんとなく「日常」が戻ってきそうな予感。まだ気は抜けないけど、少し前向きな気持ちにはなる。3月に急遽はじまった休校から約3ヶ月間。長かったような短かったような。気が滅入ることばかりではあったけれど、この情勢だからこそできたことを考えたい。というか、こんな状況じゃなけりゃこのページも作ってないですし。●結局HTMLの勉強はできなかったけど、3分あればHPは開設できる。(記事書いたり他にやらなきゃいけないことは山ほどあるけど)●論述問題はやはり内容の整理に非常に役立つこと。毎日問題と解答作りながら、細かいところを勉強し直すことができた。答案直すのも自分にとって、とても有意義だった。説明不足やわかりにくいとこ...18May2020
ヨーロッパ諸国の海外進出第10弾。英仏第2次百年戦争もそうだけど、いままで縦ででできた事項を横に並べなおす単元。こういう横視点が難しいところなのかもしれない。視野は広く、頭の中の世界地図をしっかり広げて世界の大きな動きをとらえてほしい。18May2020授業動画近世ヨーロッパ
ロシアとポーランド分割第9弾。動画タイトルにポーランド2回入ってるけど大丈夫???え????この時代はマリア=テレジアにエカチェリーナ2世と、女性がカッコイイ。どっちも好き。18May2020授業動画近世ヨーロッパ
プロイセン・オーストリア第8弾。このへんめちゃくちゃ好きな単元なので、熱量を抑えるのが大変だった…授業で喋れるといいな。プラグマティッシェ=ザンクティオン※を噛んだのが悔やまれる。15May2020授業動画近世ヨーロッパ
宗教改革第2弾「宗教改革」。頑張ったけど10分におさまらなかった…。一方的に喋る動画なら、10分が見ていられる限界だと思うんだよね。ほんとは3分くらいがベストだけど、それだと何も内容がなくなってしまうというジレンマ。細かく区切りすぎても分かりづらいし、でも容量的な問題もあるし。うーーーん悩ましい。なんかいいアイディアないですかね。09May2020授業動画西ヨーロッパ世界
ルネサンス授業動画配信記念すべき第一弾。「ルネサンス」をお送りします。ぶっちゃけ大航海時代終わってない気がするんだけど、中途半端なんでいったん忘れます。LINEから飛ぶと、小さくて見づらいかも。直接HPから見るとちょっと見やすいです。08May2020授業動画近世ヨーロッパ
Vtuber爆☆誕。この記事はまっったく世界史には関係のない記事です。Vtuberになりたい人向け(いるのか?)のおまけ記事。授業動画の配信はわりと早い段階から計画していたんですが、なかなか許可がおりず。顔出しによるプライバシーの問題とかもろもろ、「Vtuberになれば解決するのでは??」という思い付きと勢いだけで制作を開始しました。これ、ちなみにイラストからメッシュ組み、物理演算まで全部自分でやったの。すごくない???褒めて????テンプレートはお借りしましたけど、いろんなサイト見ながら、ちまちま作成してました。コツがわかればなんとかなる。わからないこと、知らないことをひとつひとつ解決するのは楽しいですねやっぱり。「学び」ってこういうことなん...08May2020その他